2010年11月25日 (木) | 編集 |
和歌山の田辺市から龍神温泉の方に向かう途中、 奇絶峡 と言う名前の渓谷があります (・o・)
「奇絶」 と言う大げさな名前を聞くと、迫力ある絶壁でもあるのかと
そんな想像しちゃいますが、どちらかと言うと…
美しい滝であったり、大きな転石がみられる景勝地 (*^。^*)
国道29号線沿いに、この奇絶峡の入り口はあり、
車を駐車して、赤い橋を渡ってスグの所に 不動の滝 と呼ばれる美しい滝が見れます♪
私が訪問した時は、まだ紅葉が始まる前でしたが、
ここは!紅葉のシーズンに来ると、とても美しそうな場所ですね (^◇^)
この滝の上に遊歩道があり、奥に進む事が出来ますが…
この遊歩道はあまりおススメではありません!!かなり急で歩きにくいので、
赤い橋を渡ってスグの場所にある分岐の遊歩道を歩く方が良いでしょう!
まぁ~どの道を行ったとしても、目的地はココですね \(^o^)/
じゃ~ん!!!見えますか!!! 磨崖三尊大石仏 です!
高さ16メートル、幅22メートルの一枚岩に彫られた石仏で、
大仏さんの高さは7.3メートルあり、奈良の大仏さんの半分の大きさだそうです。
アップしてみると、こんな感じ \(^o^)/
まぁ~実は歴史的な石仏ではなく、
昭和41年に平和のシンボルとして彫られたものだとか!
そう知っちゃうと、最近出来たものかぁ~ と少しガッカリしちゃいますが、
でも実際に近くで見ると、「おぉ~すごい!」 と思わず口にしちゃいます♪
やっぱり1枚岩に彫られてるのは見事ですよ!!!
ほら、この遠く離れた場所からも、石仏は見えるんですよ (^_-)-☆
この下の写真では、上の方に岩が2か所見えますが、その下の場所で…
こっちの写真の方が、分かりやすいかな (*^。^*) 下側の岩に石仏があります。
しかし、ここは大きな岩がゴロゴロありますね♪
奇絶峡… どうしてこのような名前が付いたのかは分かりませんが、
名前だけで期待して行くと、絶景ではないので少しがっかりするかもしれませんが、
ちょっとしたハイキングとしては、とっても気持ちの良い場所です♪
あ、そうそう遊歩道は石仏を見た後、同じ道を戻った方が楽ですよ!!
「ブログ村」情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ポチっとしてね!」
- 関連記事
| ホーム |