2010年12月04日 (土) | 編集 |
岡山県美作市は、宮本武蔵生誕の地として、
武蔵の生家を今も見る事が出来る事は前回紹介しましたが、
このスグ目の前には、観光地にありがちな…
たけぞう茶屋 と言う店があります (*^。^*)
たけぞう茶屋 と言う店があります (*^。^*)
特に珍しい名物があるわけではありませんが、
ほとんどのメニューには 「武蔵」 の名前が付いてて…
心のなかで、 「何でも武蔵と名前を入れれば良いってもんじゃない!」 と
少し冷やかな目線でメニューを見てましたが、
何となく… この… (^^ゞ
武蔵 二刀流めん が気になり出し…
武蔵 二刀流めん が気になり出し…
絶対に商品の名前に 「武蔵」 の名前が入ってるだけだ!!と、
分かってはいるんですが、ついつい店の中に入ってしましました (^^ゞ
ただ店内には、囲炉裏があったりで、本島に茶屋としては
なかなか良い感じではあります (*^。^*)
あれ?壁をみてみると…
NHKの大河ドラマの「武蔵」のポスターの横に (・o・)
なんと!二刀流麺作法がありました \(◎o◎)/!
この作法… 実際するには、難しいと言うよりも、
ちょっと恥ずかしかったりもしますが、せっかくなので旅の思い出として (笑)
さて、この 「武蔵二刀流めん」 はと言えば、
「うどん」 と 「そば」 が 半分づつで、
箸は長いのと短いのと、二刀流持ちが出来るようになってるのが一番の特徴で、
ズバッと斬ったように言えば、うどんと蕎麦が入ってるだけです (^^ゞ
それ以外は特別なことは全くなく、普通と言えば全くの普通ですが、
ダシは濃い目で、私は個人的には好きな味でした♪
山菜が入ってるのは、ちょっと嬉しい (^◇^)
旅行先などでは、ちょっと面白いメニューをみると、
そんなにお腹が空いてなくても、ついついチャレンジしたくなりますが、
この 「二刀流めん」 は、見て分かると思いますが、うどんと蕎麦が両方入ってるので、
量としては、けっこう大きいです (・o・)
このようなメニューは楽しいけど、食べる前に、その後の食の計画性を忘れずに♪
このようなメニューは楽しいけど、食べる前に、その後の食の計画性を忘れずに♪
「武蔵二刀流めん」の自己評価は:★★★☆☆
「ブログ村」情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ポチっとしてね!」
- 関連記事
| ホーム |