2011年03月10日 (木) | 編集 |
東京のにある徳川家の菩提寺、増上寺!
その門前にあるお蕎麦屋さんとして、長い歴史を持つ
“芝大門 更科布屋 本店” この店は、蕎麦を語る上では欠かせない
歴史深い名店の一つですね \(^o^)/
ほら♪店の外には 寛政三年創業と書かれた碑がありますが…
もう今から200年以上も前から営業しているのですね!スゴイ (・o・)
さて、お店の中に入ってみると、
このような歴史ある店は、もっと格式高そうなイメージがあるのですが、
意外とそんな雰囲気は一切なく、どちらかと言えば、ゆるい感じ(笑)
ただ、ここの店主さんはフレンドリーな感じで、私は好印象です♪
さて、店内の壁に書かれているメニューで
「変わりそば、桜切りそば」 と書かれた言葉を見つけました!?
「変わりそば」って何だろう?とメニューを見てもよく分からず…
店員さんに聞いてみると、蕎麦の麺が季節によって変わる蕎麦 の事だとか!
ふむふむ!なるほど(^◇^) 別の場所に書かれてる説明をみると!
1月は唐辛子、2月は梅、3月は桜、4月はヨモギ、5月は山椒、6月はシソ、
7月は笹、8月は青柚子、9月は生姜、10月は菊、11月は青海苔、12月は柚子!
このような味付けが、月ごとにされてあるそうです (^◇^) 面白い!!
そして今月、3月はと言うと… 桜ですね♪
それが!こんな感じで \(^o^)/ じゃじゃじゃじゃ~ん♪
実際は、とても優しい桜色で、とてもキレイ (^_-)-☆
う~ん、ただ残念だたのは、 (;一_一) 店内が少し暗かったのもあり、
携帯で撮ってるので尚更、このキレイな桜色が伝えられないのが残念…
携帯で撮ってるので尚更、このキレイな桜色が伝えられないのが残念…
さて! この 「変わりそば」 店主さんが御膳を持ってきてくれたのですが、
その際に、蕎麦自体に味が付いていますので、「最初はそのまま食べて下さいね」 !と (・o・)
蕎麦に 「つゆ」 を付けずに、そのまま食べる???
それは珍しく面白いと思い、そのまま食べてみると! \(◎o◎)/!
口の中で桜餅のような、桜の風味が一気に広まる!
おぉ♪ これは 「つゆ」 を付けずに食べた方が美味しいかもしれません。
この食べ方は、とってもアッサリしていますが、間違いなく美味しい (^_-)-☆
目で見ても楽しく、味も風味も、楽しめる!そんなお蕎麦でした♪
「変わりそば」の自己評価は:★★★★☆
「ブログ村」情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ポチっとしてね!」
「芝大門 更科布屋 本店」
場所:東京都港区芝大門1-15-8 地図はココをクリック
電話:03-3436-3647
営業:平日11:00~21:00 土曜日11:00~20:00 日曜日11:00~19:00
公式ホームページ
場所:東京都港区芝大門1-15-8 地図はココをクリック
電話:03-3436-3647
営業:平日11:00~21:00 土曜日11:00~20:00 日曜日11:00~19:00
公式ホームページ
- 関連記事
| ホーム |