2012年02月23日 (木) | 編集 |
沖縄の観光スポットの ガンガーラの谷 って知ってますか?
知名度が低いようで、知らない人が多いようですが、ここはかなりおススメ!
沖縄本土にあり、ツアーでの参加となり、 「ケイブカフェ」に関してはココをクリック
前回紹介した 「ケイブカフェ」 が受付窓口となります v( ̄∇ ̄)
このツアーは、いわば 「洞窟巡り&ジャングルツアー」 的なもの!
ガイドさんの説明も丁寧で、参加する価値ま間違いなくあります♪
ちなみに… 下の写真は 「ガジュマルの木」 (* ̄∇ ̄)ノ
歩く??? と思いますよね! 実は、上から根が降りて来て、
徐々に下に垂れさがり、地に着くと新しく根をはるそうです。
そして、古い根から新しい根にかわり、ガジュマルの木は位置を変えるそうな。
面白いでしょ!! こんな話からツアーは始まります (^_-)-☆
そして、このガンガーラの谷には、2か所の洞窟があります。
一つは男性、もう一つは女性を祀る洞窟 (・o・) その意味は一目瞭然です。
例えば、こちらは 「イナグ洞」 と呼ばれるもので、
中には危険なので入れませんが、ガイドの説明をみると
女性的な体の鍾乳石があり、安産の神様として深い信仰があるようです。
この洞窟の中を進んで行くと、見れるようですが、現在は立ち入り禁止です。
そして次は大きな入り口の洞窟… これは 「イキガ洞」 と呼ばれています。
イナグとは女性を意味する言葉で、イキガとは男性を意味するとか。
中に入って行くと… 少し空気が変わります。
そして、洞窟の中はランプを手に持って奥まで進むのですが…
これが、なかなか雰囲気が良い v( ̄∇ ̄) 神秘的♪
奥へ奥へと進んで行くと…
男性のシンボルの形をした大きな鍾乳石が!
この場所も、子宝祈願、また出産の無事の礼参りに深い信仰を持つ場所のようです。
少し話しは変わりますが、旅行前に 「ガンガーラの谷」 を調べている時、
あるサイトで、沖縄旅行で雨の日の過ごし方!と言う特集を見ましたが、
実際に旅行してみて感じたのは、この場所は雨の日は厳しいです。
確かに洞窟がありますが、ツアーは約1時間半で、屋根のある場所にいる方が少ないので、
雨の日の予定として考えるのは、私的にはどうかと思う。
それであれば、「おきなわワールド文化王国 玉泉洞」 の方が雨に日にベターだと思います。
さてさて、更に奥に進んで行くと!!
ここからがスゴイ!!! ここはもともと洞窟だったのが、崩れ落ちた場所。
ガンガーラー、ガンガーラー と音がして崩れた事から、
また石が転がって落ちて行く音から、この谷の名前が付いたとか! そして…
じゃじゃ~ん \(^o^)/
この景色はまさに神秘的!! 映画「アバター」に出て来そうな雰囲気。
ちょっと大きめの写真で、紹介してみます。ガジュマルの木 \(^o^)/
この木の中を通って先に進みます、素晴らしい光景だ…
ツアーの最後に、港川原人の化石が発見された場所をガイドさんが教えてくれます。
この場所は、旧石器時代の風景とほとんど変わってないそうです。
それもロマンですね (*´∀`)
さてさて、ガンガーラの谷のツアー どうですか♪ スゴイでしょ!
イメージ的には西表島とかにありそうな場所ですが、沖縄本土です。
ちょうど場所的には 「おきなわワールド文化王国 玉泉洞」 の前にあります。
同じ洞窟ですが、全然タイプが違います! ココはイチオシかな v( ̄∇ ̄)
「ブログ村」情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ポチっとしてね!」
- 関連記事
-
- 博多ちょうてん 日本一の餃子ってホント??
- 花丸軒のトロコツラーメン!(・o・)
- 無難に沖縄料理を食べるなら… 沖縄Diningでーじな豚
- 道頓堀くくる!限定v( ̄∇ ̄) 阪神百貨店の黒いたこ焼き!!
- 瓢箪山の「たこ焼きJOY」で、ホワイトソースのたこ焼き!
- 沖縄の残波岬灯台!過酷な30メートル( ̄∇ ̄;
- ホテル日航アリビラ 口コミと違い沖縄でがっかりはコレ!
- 沖縄の観光スポット! ガンガーラの谷 v( ̄∇ ̄)
- 沖縄の洞窟の中にあるカフェ!ケイブカフェ♪
- 沖縄で健康食を食べるなら… やさい食堂 てぃーあんだ
- 沖縄南城市!ごく普通の地元の食堂♪ かきの花食堂
- おススメは!ネギ醤油(^_-)-☆ 四條畷のスーさんのたこ焼き!
- パンが美味い和歌山のカフェ!バフォード
- 天王寺の「赤とんぼ」 日本のすぱげってぃー (・o・)
- 栂・美木多の隠れ家的カフェ「unji」のランチ!
| ホーム |