2009年10月25日 (日) | 編集 |
安芸の宮島の絶景ポイントとして
前回、弥山の絶景を紹介しましたが 前回の記事はココをクリック
この弥山に登ったら是非!立ち寄っておきたい場所があります (^◇^)
それは不消霊火堂(きえずのれいかどう) \(゜ロ\)(/ロ゜)/
弥山本堂の正面にある、この霊火堂には…
弥山7不思議の一つと呼ばれている「きえずの火」があるのです (・o・)
その「火」は1200年間燃え続けてる奇跡の炎と言われ
実は、弘法大師が修行に使った火が、今もなココで燃え続けてるとか ( ..)φメモメモ
お堂の中には煙が充満し…
とにかく煙が目に入って!目が痛くて、痛くて仕方ない (;一_一)
それでも、この有り難い火を見ようと、中に入って見ると♪
ちなみに…
広島の原爆ドームのある平和記念公園の「平和の灯火」は
ここの元火を使ってるんですよ (^_-)-☆
さてさて、お堂の中を見ると…
コップが置かれています (・o・)
そう♪この1200年も燃え続けてる炎の上にある大茶釜には
万病に効く霊水が入ってると言われており!
煙が充満するお堂の中は、目が痛いのを我慢し、
目に涙をいっぱいためながら、また熱さに耐えながら…
この熱く煮えたぎった (実際にはそうじゃないかもしれませんが、そう感じる)
この大茶釜の蓋をあけ、大茶釜の中から霊水を汲んできました \(^o^)/
見て下さい!これが霊水ですよ (^_-)-☆
凄い色ですが、これはお茶じゃなく、大茶釜に入ってる水、いや…お湯なんです!!
でも… 一瞬、「これってサビ??? (;一_一) じゃないよなぁ~」
なんて疑う気持ちも出てきたけど…
いやいや、ありがたく頂きました。 味は、う~ん… うまく表現出来ないけど
サビ臭くはなく、どちらかと言えばお茶っぽい感じがしたかな。
見た目よりも、優しい味です。 万病に効く霊水はいかがですか (^_-)-☆
情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ブログ村」
- 関連記事
| ホーム |