2012年11月22日 (木) | 編集 |
奈良と言えば東大寺が何と言っても有名ですね!
その東大寺を過ぎて奥まで約5分ほど歩いて行くと v( ̄∇ ̄)ニヤッ
手向山八幡宮 があるのを知ってますか?
秋になると、ここの紅葉もけっこうキレイなんですよ♪ (2012.11.18)
ほら ヘ( ̄ー ̄)ノ
この赤と黄色のコントラストがたまりませんね♪
この大きなイチョウの木を境内から見てみると、
こんな感じ v( ̄∇ ̄)ニヤッ う~ん♪ お見事!
さて、この手向山八幡宮に関してですが、
749年に東大寺大仏建立のため、大分県にある宇佐八幡宮より
東大寺守譲の神としてむかえ、まつられましたものなのです (*´∀`)
東大寺近くは多くの人で賑わってますが、
この手向山八幡宮まで来ると、けっこう静かで・・・
あ、ここが手向山八幡宮の拝殿ですね!
「このたびは幣もとりあえず手向山、紅葉の錦、神のまにまに」
という菅原道真の百人一首の歌でも有名で、
菅原道真がここに腰掛けたと言われる岩もあるんですよ!
それにしても♪
ここの紅葉は静寂があって素敵です v( ̄∇ ̄)ニヤッ
奈良公園はとっても広いので、とっても素敵な見所が沢山あります♪
もちろん東大寺の大仏さんも素敵ですが、ちょっと足をのばすと…
想像以上に素敵な所が沢山!!
特に紅葉の季節は、のんびり探索してみたいものですね (^◇^)
「ブログ村」情報ランキング登録中!ココをクリックしてくれると嬉しいです → 「ポチっとしてね!」
「手向山八幡宮」
場所:奈良県奈良市雑司町434
場所:奈良県奈良市雑司町434
- 関連記事
| ホーム |